Contents
初心者・中級者によっておすすめ英会話は変わるの?
今まで数年にわたって色んなオンライン英会話を転々としてきた私に言わせてもらうと、初心者か中級者かによっておすすめしたいオンライン英会話は変わります!
ここでいう”初心者”とは、まるっきり英語初心者の人は勿論ですが、読み書きはある程度勉強してきたけど会話になると英語が全然出てこない、”英会話初心者”をイメージしてます。
英会話初心者はとりあえずいっぱい話した方が良いです。
なので、出来るだけ低価格で毎日レッスンが受けられたり、レッスン受け放題プランのあるスクールがおすすめです。
一方で中級者は、量より質を重視した方が良いです。
中級者は自習も大事になってくるので、低額で沢山レッスンが受けられるかよりも教材がどんなものが使えるか、先生が上手く話を膨らませてくれるか、など。そして出来れば中級者以上は英語ネイティブとのレッスンが受けられるかも気にした方が良いと思います。(この理由は別記事で解説予定)
というわけで中級者(なんとなく相手の言うことが聞き取れるようになってきたし、簡単な会話が出来るようになってきた人や、ちょっとオンライン英会話の教材に飽きてきた人など)はこちらの記事がおすすめです。
https://dokugaku-eikaiwa.com/middle-online/
初心者は教材の内容とかよりも、とにかく英語に沢山触れて、沢山話せる、そして出来る限り値段も抑えられるスクールを選んだ方が良いです。
初心者向きのオンライン英会話スクールの選び方
初心者向きのオンラインスクールは、
- 出来るだけ安く沢山レッスンが受けられる
- 通信環境がよくてストレスなくレッスンが受けられる
- 基本的にマンツーマンレッスン
- 無料で出来る教材も沢山ある
といった点で選ぶと良いです。
先生がネイティブかノンネイティブか等は初心者のうちは気にしなくて良いです。
教材の内容もそんなに気にしなくて良いですが、教材を別で購入しなければいけなかったりすると腰がひけてしまいがちなので、無料の教材が豊富なところを選びましょう。
値段のコスパが良いスクールを選ぶ
とにかく、最初はいっぱい話せるところが良いです。
英会話全く初心者の人も、読み書き出来るけど話すのが苦手な人も、最初のうちは英会話は沢山話した分だけ上達します。
初心者のうちは講師の質がどうとかぶっちゃけあまり気にしなくて良いので、出来るだけ低価格で、出来れば毎日レッスンを受けられるくらいのスクールが良いです。
先生の通信環境が良いスクールを選ぶ
初心者がスクール選びの時に少し気にした方が良いのは、スカイプ通話の通信環境です。
通信環境が悪かったりすると、音声が途切れ途切れになったりして先生の英語が上手く聞き取れなくてとてもストレスです。ただでさえ最初のうちは聞き取るのに一生懸命だと思うのに、音声が悪いとなかなかレッスンが進まず時間の無駄になってしまいます。
通信環境は講師の自宅環境などに依存することもあるのですが、ネイティブキャンプのように独自の通信アプリを利用して、講師が原則オフィスからレッスンをするようにしているなど、通信環境をよくする工夫がされているスクールもあります。
基本的にはマンツーマンレッスンが出来るスクールを選ぶ
多くのオンライン英会話はマンツーマンレッスンが主体ですが、たまにグループレッスンを採用しているところがあります。
私が利用しているEF English Liveというオンライン英会話もそうで、こちらは比較的安価でネイティブ講師とのレッスンが受けられるのですが、多くがグループレッスンです。
グループレッスンはある程度英語が出来るようになると楽しいのですが、自分から積極的に話さないとほとんど英語を話せないまま時間が終わってしまうので、初心者向きではないです。
オンライン英会話は安価にマンツーマンレッスンの英語レッスンが受けられるのがメリットの一つなので、折角なのでマンツーマンレッスンが主体の英会話を選びましょう!
無料で使える教材が充実しているスクールを選ぶ
初心者〜中級者のうちは、フリートークばっかりダラダラ続けるのはおすすめしません。
フリートークは先生が上手く盛り上げてくれる、こちらが話しやすいように促してくれるかどうかで講師による差が出やすいです。
また、初心者のうちにただフリートークを続けていると自分の得意なこと、よく話題ななる会話は出来るようになりますが、バリエーションが増えません。
私も初めてオンライン英会話をした時はとりあえずフリートークばかり選んでいたこともあったのですが、初めての先生だと最初に自己紹介から入ることが多く、自分のことに関する話ばかりになりがちでなかなか会話のバリエーションが増えないなと思った記憶があります。
なので、たまにフリートークで好きな話題の会話をするのは良いと思うのですが、何か題材を決めて話したり、ある程度教材に沿ってレッスンが出来る方が良いです。
教材の質はそこまで各社ばらつくものではないので、初心者のうちはあまり気にしなくて大丈夫です。
初心者向きおすすめオンライン英会話
さて、ここまでを総合して、初心者におすすめのオンライン英会話を紹介します!
ネイティブキャンプ
私も1年ほど続けていたおすすめのオンライン英会話です!
ネイティブキャンプは月額5950円で24時間、いつでもレッスン受け放題というオンライン英会話の中でもコスパは一番なんじゃないかと思います。
他の低額月額制の英会話は一日1レッスンまでなどの制限があるスクールも多い中で、ネイティブキャンプは一日のレッスン数に制限もないので、たとえば休日にはいくつもレッスンを受けることも可能です。
おまけに独自の通話アプリを利用していて、講師もオフィスからレッスンをしているので、1年受講していても「通信環境が悪くて困る」ということがほとんどなかったです。
あとは無料で使える教材の種類も豊富なので、飽きることなくレッスンが出来ます。
そして「今すぐレッスン」というシステムで、予約不要でいつでも好きな時にレッスンが受けられます。
デメリットは、予約をするのに別途お金が必要(一回の予約につき200円)です。
基本は講師も沢山いるので、「今すぐレッスン」で受講する講師がいない!ということはないのですが、お気に入り講師のレッスンを受けたりすることが難しくなってしまいます。
QQ English
QQ Englishも一番コスパの良い1日1レッスンプランは月額4980円(税込5378円)、毎日レッスンを受ければレッスン単価は160円と格安オンラインスクールの一つです。
QQ Englishは私は1ヶ月程度しか受講していないのですが、講師の質も安定しているし、通信環境も良い先生がほとんどでした。
レッスンも24時間いつでも受け放題です。
無料で利用出来る教材も沢山あるので、飽きずにレッスン出来ると思います。
デメリットは1レッスンずつしか予約が出来ないので、例えば何日も先にお気に入り講師の予約をしてしまうとそのレッスンが終わるまで予約は出来なくなってしまいます。
また、月額4980円のコースだと受けられるコースに制限があり、カランメソッドなどの受講をしたい場合は月額9500円またはポイント制のコースを選択する必要があります。
DMM英会話
DMM英会話も月額5980円(税込)で1日1レッスン受け放題のプランがあり、コスパ重視スクールの一つです。
DMM英会話の面白いところは、とにかく色んな国の先生が多いです。
ネイティブキャンプも以前はほとんどフィリピン人ばかりだったのが最近になってだいぶ先生の国のバリエーションは増えてきていましたが、それでもDMM英会話が一番色んな国の先生がいたと思います。
普通に色んな国の先生のレッスンを受けていると、その国の話なんかも聞けるので面白いです。いつもフィリピン人の先生ばかりだと、フィリピンの話ばかりになりがちですからね。
あとはDMMも無料で受けられる教材が多く、通信環境もほとんどの先生で良好です。
あとはDMM英会話も上記の月額5980円のプランだと1レッスンずつしか予約が出来ないので、毎日受講しようと思うとお気に入り講師のレッスンを選んで受けるのは難しくなると思います。
また、DMM英会話は今キャンペーン中で初月は半額で受講出来ます!
ここで紹介したオンライン英会話のデメリット
今回紹介した3つのオンライン英会話は、どれも初心者向けに「出来るだけ低価格で沢山レッスンが受けられる」「通信環境が良い」「初心者向けの無料教材が豊富」という条件でサイトを選びました。
ただ、これらのページはコスパをよくするために、共通するデメリットがあります。
一番のデメリットはお気に入りの先生のレッスンを継続して受けるのが難しいことです。
ネイティブキャンプは月額だと予約してのレッスン受講が出来ないので、必然的にその場で空いている先生のレッスンを受けることになります。そうすると毎回違う先生に教わることが多くなってしまうし、人気の先生のレッスンはなかなか受けられないことが多いです。
DMM英会話とQQ Englishは、どちらも低額で毎日レッスンが受けられるコースがありますが、いずれも予約は1レッスンずつしか取れません。
毎日レッスンを受けようと思うと、そのレッスンが終わって翌日のレッスンを予約する…となるので、人気講師のレッスンはなかなか受けられなかったりしますし、お気に入り講師の予約がなかなか取れない…という状況も多いです。
補足 – カランメソッドの出来るオンライン英会話を探したい人へ
ここで紹介したネイティブキャンプとQQ English
はカランメソッドの受講も可能ですが、どちらも月額5950円、4980円のコースのみだとカランのレッスンは受けられません。
ネイティブキャンプの場合はカランは予約が必要になるので1レッスン毎に200円必要になります。
ただ、お金さえ払えば1週間先までは複数の予約が可能なので、お気に入りの先生のレッスンを続けて受けやすいですし、例えば1日50分のカランレッスンを週2日受けたとすると、一ヶ月の追加料金は3200円です。
これは月額の5950円と併せてもカランが受けられるスクールの料金の中では比較的リーズナブルなので、カランを受けるなら一番のおすすめはネイティブキャンプです。
QQ Englishの場合は月額9500円のプランか、ポイント制プランの利用が必要です。
9500円プランだと安いプランと同様に1レッスンずつしかレッスンは受けられません。
カランメソッドについては私も数ヶ月受講してみた効果や、おすすめのスクールに関しても別記事でまとめているので良ければこちらも参考にしてください。
コメントを残す